GEO担当2021年3月19日2 分Zenmuse P1 x Pix4Dmapperを工事現場で検証DJI社製ドローンMatrice 300 RTKに搭載可能な新しいコンセプトのカメラ Zenmuse P1を実際の工事現場にて撮影し、Pix4Dmapperで処理を行いましたのでご案内をいたします。 【御注意事項】 撮影画像につきましては実施した時点での各種ファームウェアの...
GEO担当2021年3月15日2 分DJI Zenmuse P1で撮影した画像を処理(その2)前回の記事にてZenmuse P1で実際に撮影した画像を使ってPix4Dmapperで画像処理を行いましたが、同じ写真を使用してPix4D社の新しいSfMソフトウェアPix4Dmaticでも画像処理を行いましたのでご案内をいたします。なお撮影条件やカメラの諸元につきましては...
GEO担当2021年3月9日3 分DJI Zenmuse P1で撮影した画像を処理(その1)DJI社製ドローンMatrice 300 RTKに搭載可能な新しいコンセプトのカメラ Zenmuse P1の製品出荷が開始され、今後測量や点検分野でご利用されるユーザー様も増えてくるかと思われます。当社では 株式会社セキド様 のご協力をいただき、Zenmuse...
GEO担当2021年3月8日2 分MicaSence x Pix4Dfields オンラインセミナー開催この度、MicaSense社の提供するマルチスペクトルカメラとPix4D社の提供するPix4D fieldsを使用した農業リモートセンシングへの活用事例紹介につきまして、製造元のMicaSense社、MicaSense社の国内代理店であるジェピコ社、ならびに当社の3社による...
GEO担当2021年2月23日1 分Pix4Dmapperで火星の3Dモデルを作成(事例紹介)Pix4Dの事例となりますが、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「Perseverance」の着陸動画をもとにPix4Dmapperで画像処理を行い、着陸地点周辺の三次元モデルを作成することに成功し、Youtubeに3Dデータが公開をされました。...
GEO担当2021年2月18日2 分Pix4DmapperでLODメッシュを生成する方法Pix4Dmapperで作成する3Dメッシュは一般的にOBJ,FBX,dxf,3DpdfがreyCloud画面の基本的なウィンドに記載をされておりますが、Pix4D社のテクニカルノートには、これらの加えて、SLKPとOSGB方式の出力が可能であることが記載されております。...
GEO担当2021年2月16日2 分Pix4DcatchのAndroid版がリリースされましたPix4D社より無料で提供されている、スマートフォンやタブレットを3Dスキャナーに変えるための無料アプリPix4DcatchがAndroid端末にも対応をいたしましたのでご案内をさせていただきます。
GEO担当2021年2月6日1 分水中ドローンとPix4Dmapperでダムを3次元モデル化従来、コンクリートダムなどの点検は潜水士等による目視検査が主流でしたが、人材不足などもあり、ロボット技術を活用した作業省力化の需要が高まっております。セキド様では2016年から水中ドローン・ROVの販売を開始しており、販売だけでなく実証実験やお客様の要望に合わせたカスタマイ...
GEO担当2021年1月21日2 分Pix4Dcatchバージョンアップにより新機能追加▼目次 画像処理に関する技術情報 本機能利用の注意点 Pix4D社がApple社製端末をプロフェッショナルな3Dスキャナーに変えるための無料アプリPix4Dcatchのバージョンアップがありました。 今回のバージョンアップでは、βバージョンながらiPadpro等に搭載されて...
GEO担当2020年12月25日2 分ANAFI x Pix4Dreact の組み合わせレビュー▼目次 ANAFI THERMALについて Pix4Dreactにて対応可能なParrot社製品ドローンのカメラモデル一覧 ANAFI THERMALで撮影した写真について Pix4Dreactを使った画像処理 2020年9月に内閣官房から「ドローンに関する...
GEO担当2020年12月1日2 分Autel Evo x Pix4Dreact の組み合わせレビューAutel Evo II Pro 6Kで撮影した画像をPix4Dreactを使って画像処理をいたしました。
GEO担当2020年11月29日1 分Pix4Dcaptureの使い方を知りたいPix4D社が提供している無料のUAV飛行計画アプリ「Pix4Dcapture」は、すでに多くの方にご利用を頂いておりますが、日本語での操作手順がわからないとのお問い合わせがございますので、Pix4D社より提供されている日本語ガイド(Pix4Dcapture -...
GEO担当2020年11月27日2 分Pix4Dcatch x Pix4Dmapperで作業効率化Pix4DCatchとPix4Dmapperの組み合わせで立面オルソの作成など業務で利用するためのノウハウをご案内
GEO担当2020年11月6日4 分Mavic2 Proで画像処理をするための3つのポイントDJI社製品ドローンMavic2 Proで撮影した画像をPix4Dmapperで上手く画像処理するためのポイントをご案内します。
GEO担当2020年10月29日2 分Navisworksに処理済みデータをインポートをする方法Pix4Dmapperで作成した高密度点群データをAUTODESK社より発売されているBIM/CIM向け3DモデルレビューソフトウェアNavisworksへインポートする方法のご紹介
GEO担当2020年10月15日2 分Mavic 2 Pro で撮影した画像を処理するためのポイントDJI社のMavic2 Proで撮影した画像をPix4Dmapperで画像処理を行う際のトラブル解決ノウハウを公開