top of page

可視・近赤外線分光放射計について

Malvern Panalytical 可視・近赤外分光放射計

images.png

【製造・販売元に関するご案内】
本分光放射計の開発元である ASD Incにつきましては、スペクトリスグループのマルバーン・パナリティカル(本社:英国)に買収をされ、製品の製造、ならびに保守はマルバーンパナリティカル社にて行われております。なお "ASD" という名称は、引き続き"製品ブランド"として使用されております。 当社は引き続き「Malvern Panalytical 可視・近赤外分光放射計」(旧ASD社製)の国内販売代理店として、製品の販売をいたしますので、引き続きのご愛顧をお願いいたします。

ASD FieldSpec4

可視から近赤外線まで野外での観測可能。可搬型分光放射計の

スタンダードモデル

ASD FieldSpec 4は、光学衛星が撮影した画像データのスペクトルと地上の計測対象のスペクトルの相関をとるため、光学衛星と同じ太陽光を光源にして対象物の反射率を計測する分光放射計です。不安定な自然環境の下でも精度の高い測定が可能なことから、NASA、USGSの標準器として使用されている他に、農業・林業・環境調査・建築・土木・植生調査・海洋調査などさまざまな分野での利用実績があります。

FS4_image.jpg
反射率
接触計測
放射輝度
全天放射照度

​カタログ

PDF_Logo.png

ASD LabSpec4

物性の定量分析向けのベンチトップタイプ可視、近赤外分光放射計

ASD LabSpec 4は、リモートセンシング分野で数多くの実績を持つASD FieldSpec4シリーズと同じ設計で作られていることから、高耐久で可搬性に優れており、ベンチトップ分析や試料の場所に合わせた持ち運びが可能です。 

反射率
接触計測
LS4_image.jpg

​カタログ

PDF_Logo.png

ASD TerraSpec4

鉱物・資源探査の反射率計測に特化した可搬型の可視、近赤外分光放射計

ASD FieldSpec 4は、光学衛星が撮影した画像データのスペクトルと地上の計測対象のスペクトルの相関をとるため、光学衛星と同じ太陽光を光源にして対象物の反射率を計測する分光放射計です。不安定な自然環境の下でも精度の高い測定が可能なことから、NASA、USGSの標準器として使用されている他に、農業・林業・環境調査・建築・土木・植生調査・海洋調査などさまざまな分野での利用実績があります。

反射率
接触計測
TS4_image.jpg

​カタログ

PDF_Logo.png

ASD TerraSpec Halo(発売休止中)

可視から近赤外線までの反射率を計測可能なハンドヘルドタイプの鉱物・資源探査用接触型分光放射計

可視から近赤外線までの反射率が計測可能。鉱物資源の分光データを内部に保有しているため、即座に鉱物識別が可能です。観測現場でのクイックチェックに最適です。

接触計測
LS_Hallo_image.jpg

ASD QualitySpecTrek(発売休止中)

可視から近赤外線までの反射率を計測可能なハンドヘルドタイプの接触型分光放射計

原材料検査、サンプルの混合、バリデーションに理想的な分光放射計。トリガを1回押すだけで、数秒でスペクトル結果を表示します。観測現場でのクイックチェックに最適です。

接触計測
QS_image.jpg

【重要】Malvern Panalytical 可視・近赤外分光放射計のご購入を検討の皆様へ

昨今の情勢もあり、一部部品の調達が困難になっていることから納期が大幅に遅れております。このためご利用スケジュールに対し、余裕をもったご購入をお願いいたします。また為替の急激な変動が続いておりますため、御調達時に最新の価格をお問合せ願います。(特に過去に弊社よりご提示をしました見積で、有効期限の切れたものにつきましては、同額でご提供できない場合がございます)。

よくあるご質問

 ・放射輝度、全天放射照度の計測が必要な場合は?
     ASD FieldSpec4 を機種選択願います。
 ・ASD FieldSpec4の視野角は?
     標準は25度で、オプションレンズとして1・3・8・10度がございます
 ・対象物と接触した計測が必要な場合は?
     オプションの「コンタクトプローブ」が必要となります。
 ・個葉の反射率計測が必要な場合は?
​     コンタクトプローブの他に「リーフクリップ」が必要となります。 

bottom of page